くろうさぎのブログ

くろうさぎです。ご覧頂き、ありがとうございます。撮影した写真を中心に投稿しています

2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

歩き遍路の四国八十八ヶ所 49 浄土寺

仁王門 本堂(国の重要文化財) 四国八十八ヶ所四十九番札所は浄土寺様です。四十八番札所から歩くと45分ほどですが、このお寺を打ち終えるか、それともその前に宿泊するかになりますが29日目の宿はこのお寺の周囲に少しあります。もしくはこのお寺の近くに…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 48 西林寺

仁王門 本堂 四国八十八ヶ所四十八番札所は西林寺様です。四十七番札所から歩くと約1時間ほどです。松山平野を歩きますのでほぼ平坦です。途中に四国遍路の由来となったお寺やお堂がありますが、それはまた追々ご紹介します。また、お寺の少し手前には、この…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 47 八坂寺

山門の天井絵 本堂 四国八十八ヶ所四十七番札所は八坂寺様です。四十六番札所から歩くと15分ほどと、とても近い場所にあります。 お寺を開いたのは役行者様といいますから修験道のお寺です。広場には「いやさか不動」という大きなお不動様の像が立っており、…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 46 浄瑠璃寺

参道 本堂 雨の中、歩き遍路さんの姿があります 四国八十八ヶ所四十六番札所は浄瑠璃寺様です。四十五番札所から歩くと約7時間半ほどです。畑野川辺りの宿を朝出発すると、昼過ぎには到着すると思います。 三坂峠を下ると四国最大の都市、松山市に入ります。…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 45 岩屋寺

車遍路側の参道 本堂と岩峰 遍路道側の仁王門 四国八十八ヶ所四十五番札所は岩屋寺様です。四十四番札所から歩くと約3時間です。四十四番札所からすぐに峠道を上がって下り、小さな峠を越えます。そこからお寺までの道は二つあります。楽な道を行くのでした…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 44 大宝寺

境内への石段 石段と本堂 四国八十八ヶ所四十四番札所は大宝寺(だいほうじ)様です。前回書きましたが四十三番札所から歩くと約2日半ほどです。 このお寺で丁度、札所の数では半分を打ち終えたことになります。中札所と呼ばれています。 大宝元年(701年)…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 番外3 卯之町~久万

崩落寸前の佛陀懸寺 内子座(国の重要文化財) だんじり岩 於久万大師 四十三番札所から四十四番札所までの距離は、あまり知られていませんが3番目に長く、ルートにもよりますが短くても約67kmあります。なので速い人でも歩くと2日半ほどかかります。 25日目…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 43 明石寺

山門越しの本堂 本堂 四国八十八ヶ所四十三番札所は明石寺(めいせきじ)様です。四十二番札所から歩くと約3時間かかります。歯長峠という峠を越えます。歯長峠の旧道は大雨や台風で崩落している場合がありますので札所などで情報をよく確認して行きましょう…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 42 仏木寺

境内 右が本堂、左が大師堂 境内のお地蔵様 四国八十八ヶ所四十二番札所は仏木寺(ぶつもくじ)様です。四十一番札所から歩くと50分ほどです。このお寺を打ってから25日目の宿になると思います。先の四十一番札所近くに2軒、四十二番札所の少し先に1軒宿があ…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 41 龍光寺

参道 本堂 本堂と大師堂(右奥) 四国八十八ヶ所四十一番札所は龍光寺様です。四十番札所から歩くと2日かかります。 四十番札所を朝出発すると24日目は宇和島市津島町岩松で宿泊となります。数件の宿があり、中でも大畑旅館は小説家・獅子文六が逗留した老舗…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 40 観自在寺

仁王門 本堂 四国八十八ヶ所四十番札所、愛媛県最初の札所は観自在寺様です。三十九番札所から歩くと概ね1日かかります。22日目の宿を三十九番札所近くに取ったものとして宿の話を進めます。すると23日目の宿は四十番札所のある御荘の町に数件ありますし、素…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 39 延光寺

仁王門 お寺の山号の謂われとなった亀の像 境内 右が本堂、左が大師堂 四国八十八ヶ所三十九番札所は延光寺様です。三十八番札所から歩くと最も短いルートでも2日かかります。高知の札所はここが最後です。本当に高知の札所間は長いですね。それもそのはず、…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 38 金剛福寺

参道と仁王門 夜明けの境内 中央が本堂 夜明けの大師堂 四国八十八ヶ所三十八番札所は金剛福寺様です。三十七番札所から歩くと3日程度掛かります。足摺半島の先端にあり、すぐ近くに足摺岬があります。 以布利辺りに宿を取っていると、連泊し荷物を置かせて…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 番外2 窪川~足摺岬

熊井隧道(黒潮町) かつおのぼり(黒潮町佐賀) 真念庵(旧堂・土佐清水市) 大岐海岸(土佐清水市) 大岐海岸の波供養 四国最南端 足摺岬 四国八十八ヶ所三十七番札所から三十八番札所までは最も長い札所間になります。約81kmを歩きます。二十三番札所から…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 37 岩本寺

参道と仁王門 本堂 歓喜天堂(右手前)と大師堂兼奥の院(左奥) 四国八十八ヶ所三十七番札所は岩本寺(いわもとじ)様です。三十六番札所から歩くと16時間ほどかかります。従って1日では無理ですね。途中、2つの峠を越えます。宿は須崎市に多いのですが三十…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 36 青龍寺

仁王門と参道石段 参道石段と本堂 本堂近影 四国八十八ヶ所三十六番札所は青龍寺(しょうりゅうじ)様です。三十五番札所から歩くと3時間~3時間半かかります。峠を一つ越え、海に掛かった橋を渡ります。 お寺は横浪半島の先端部の山腹にあります。山号を独…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 35 清瀧寺

仁王門 桜咲く境内 手前奥が本堂 修行大師像と桜 四国八十八ヶ所三十五番札所は清瀧寺(きよたきじ)様です。山の中腹にあり三十四番札所から歩くと2時間半ほどです。三十一番札所手前から歩き始めた人は途中の土佐市街で14日目の宿となります。 途中、高知…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 34 種間寺

参道 境内 中央が本堂 四国八十八ヶ所三十四番札所は種間寺(たねまじ)様です。三十三番札所から歩くと約1時間半弱です。概ね平坦な道です。 お寺は弘法大師が建立し唐から持ち帰った五穀の種を植えたとされたことがお寺の名前の由来です。 境内には子安観…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 33 雪蹊寺

入口 境内 奥が本堂、右手前が大師堂 四国八十八ヶ所三十三番札所は雪蹊寺(せっけいじ)様です。三十二番札所から歩きでは約2時間です。浦戸大橋を渡るルートもありますが、一般的には種崎から県営フェリーを利用します。このフェリー、人と自転車・バイク…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 32 禅師峰寺

仁王門越しの参道 香炉・本堂(手前)と大師堂(奥) 境内からの眺め 四国八十八ヶ所三十二番札所は禅師峰寺(ぜんじぶじ)様です。三十一番札所から歩くと1時間半弱です。土佐湾に面した丘陵の上にあります。 通称、峰寺(みねんじ、みねでら)と呼ばれてい…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 31 竹林寺

仁王門 本堂(国の重要文化財) 大師堂と五重塔 四国八十八ヶ所三十一番札所は竹林寺様です。三十番から歩くと1時間半ほどなのですが、途中で13日目の宿を取った方が良いでしょう。三十一番札所は標高147mの五台山山上にあります。三十一番札所に向かう途中…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 30 善楽寺

本堂 大師堂(左)と本堂 四国八十八ヶ所三十番札所は善楽寺様です。二十九番札所から歩くと約1時間半です。お城好きで寄り道をしたい方は、長宗我部氏の本拠地・岡豊城(おこうじょう)の麓を通りますので、寄ってみられると良いでしょう。 三十番札所は土…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 29 土佐国分寺

仁王門 金堂(国の重要文化財) 大師堂 四国八十八ヶ所二十九番札所は土佐国分寺様です。二カ国目の国分寺になります。二十八番から歩くと約2時間です。 金堂は戦国時代の四国の覇者、長宗我部元親侯が建て、国の重要文化財に指定されています。土佐と言えば…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 28 大日寺

山門(八脚門) 本堂 おまけ1 寅さん地蔵 おまけ2 手結港(ていこう)の跳ね橋 四国八十八ヶ所二十八番札所は大日寺様です。二十七番札所から歩くと37kmありますので1日では着きません。足にかなり自信のある方なら唐浜の宿から夕方には着くかもしれません。…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 27 神峯寺

仁王門 本堂 四国八十八ヶ所二十七番札所は神峯寺(こうのみねじ)様です。二十六番札所から歩くと6時間かかります。途中、休憩や昼食を挟むと7時間程度見ておいた方が良いでしょう。 標高570mの神峯山の山上標高430mの場所に境内があります。高知県の札所で…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 26 金剛頂寺

参道 本堂 四国八十八ヶ所二十六番札所は金剛頂寺様です。室戸市の北の外れの山中にあり、西寺(にしでら)と呼ばれます。二十五番札所から歩くと1時間ほどです。 尾崎を出発した人はこの辺りで10日目の宿となります。このお寺には宿坊がありますが、お盆は…