くろうさぎのブログ

くろうさぎです。ご覧頂き、ありがとうございます。撮影した写真を中心に投稿しています

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

歩き遍路の四国八十八ヶ所 25 津照寺

参道と山門 本堂 四国八十八ヶ所二十五番札所は津照寺(しんしょうじ)様です。通称、津寺(つでら)と言います。 二十四番札所から歩くと1時間半ほどの道のりです。 遍路道は旧道を通りますので店が殆ど見つかりません。民宿椎名を出発した人は二十四番札所…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 24 最御崎寺

仁王門と弘法大師像 本堂 四国八十八ヶ所二十四番札所は最御崎寺(ほつみさきじ)様です。東寺(ひがしでら)とも呼ばれます。高知県最初の札所です。前の札所からはるばる75kmを2日半歩いてたどり着きます。車だと2時間ほどですが。 台風銀座と呼ばれる室戸…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 番外1 日和佐~室戸岬

古目大師(徳島県最後の番外札所) この先のトンネルを抜けると高知県 明徳寺(東洋大師) 高知県最初の番外札所 法海上人堂 難所ゴロゴロ浜(室戸岬への道) 佛海庵 御厨人窟(みくろど/空海修行の洞穴) 二十三番札所を出て、次の二十四番札所までは歩きで…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 23 薬王寺

仁王門 本堂 大師堂 瑜祇塔 四国八十八ヶ所二十三番札所は薬王寺様です。徳島県最後の札所となります。 四国はその名の通り旧国名で4国あるので四国です。因みに九州は9国あるので九州ですね。しかし、九州は7県ですが、四国は旧国がそのまま各県になったの…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 22 平等寺

仁王門 境内 中央奥が本堂 四国八十八ヶ所二十二番札所は平等寺様です。歩きだと二十一番札所から麓に下りて大根峠という峠を一つ越えますので、2時間半ほど見ておいた方が良いでしょう。二十番の麓、勝浦町を出発した人は二十二番近くで6日目の宿となります…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 21 太龍寺

仁王門 本堂 多宝塔 四国八十八ヶ所二十一番札所は太龍寺(たいりゅうじ)様です。車の人は日本一長いロープウェイを利用するか、または狭い道をクネクネと上がった先にある駐車場から急勾配の山道を1.5km程歩いて境内に向かいます。なお、掲載している仁王…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 20 鶴林寺

仁王門 境内 左が大師堂、中央上が本堂 四国八十八ヶ所十九番札所二十番札所は鶴林寺様です。十九番札所から歩くと3時間半ほどかかります。山上にあるお寺なので麓の勝浦の町から3km程の登りが続きます。十六番札所の先か十七番札所から出発した人は勝浦の町…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 19 立江寺

本堂 多宝塔と大師堂 四国八十八ヶ所十九番札所は立江寺(たつえじ)様です。阿波の関所寺と呼ばれています。 十八番札所から歩きで1時間弱です。途中にお京塚と呼ばれる休憩所があります。江戸時代後期、お京という女性がいました。石見浜田(島根県浜田市…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 18 恩山寺

仁王門 境内 本堂 四国八十八ヶ所十八番札所は恩山寺様です。十七番札所からは距離があります。眉山の西側にある地蔵越という峠道を越えるか、それとも距離はほんの少し延びますが眉山沿いの麓の平坦な道を徳島市街地を通るか2つのルートが考えられます。地…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 17 井戸寺

仁王門 境内 左端が本堂、右端が大師堂 日限大師堂内の面影の井戸 四国八十八ヶ所十七番札所は井戸寺様です。十六番札所から歩いて約40分です。十三番札所からここまではほぼ平坦ですが、市街地を通りますので交通量の多い道を渡る際には信号待ちなどで時間…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 16 観音寺

仁王門 本堂 大師堂 四国八十八ヶ所十六番札所は観音寺様です。「かんのんじ」ではなく「かんおんじ」と読みます。 十五番札所から歩いて約30分です。 山門越しに本堂と大師堂が見える非常にコンパクトな境内です。 本堂には火のついた女性の絵が掲げられて…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 15 阿波国分寺

山門 本堂 大師堂 四国八十八ヶ所十五番札所は阿波国分寺様です。四国八十八ヶ所の札所には四国各国の国分寺様が全て入っています。弘法大師が国分寺の総元締め東大寺様の別当となっていたことに関係するのでしょうか?十四番札所から非常に近く歩きで10分ほ…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 14 常楽寺

参道 本堂(正面)と大師堂(右) 四国八十八ヶ所十四番札所は常楽寺様です。十三番札所から歩いて30分足らずで着きます。 お寺の境内は流水岩と呼ばれる岩盤の上に建っています。 本堂前にはイチイ(アララギ)の大木があり、その樹上に弘法大師像がありま…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 13 大日寺

山門 本堂 大師堂 四国八十八ヶ所十三番札所は大日寺様です。同じ名前の札所は四番札所に続いて2度目ですね。 十二番札所から歩くと約6時間かかります。十二番札所を午後二時頃出発したとすると、途中で3日目の宿を取ることになります。十二番札所の麓に鍋岩…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 12 焼山寺

参道と山門 境内 四国八十八ヶ所十二番は焼山寺(しょうさんじ)様です。人里から離れた場所にある完全な山寺です。938mの焼山寺山の8合目にあります。 前回、鴨島の町に泊まらなければならないと申し上げましたが、十一番札所からは歩いて速い人で5時間ほど…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 11 藤井寺

山門 藤棚 本堂(正面)と大師堂(右) 四国八十八ヶ所十一番札所は藤井寺様です。四国八十八ヶ所で唯一「寺」を訓読みします。だから「ふじいでら」です。他の87ヶ寺は全て「じ」と読みます。 十番札所から歩いて約2時間です。2日目はこのお寺にお参りして…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 10 切幡寺

仁王門 本堂 本坊越しの大塔(国の重要文化財) 四国八十八ヶ所十番札所は切幡寺(きりはたじ)様です。九番札所からは歩いて約1時間弱の道のりですが、境内は山腹にあるため参道をかなり登ります。 お寺の名前は、弘法大師が衣服がほころびたので機織りをし…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 9 法輪寺

山門 本堂 大師堂 四国八十八ヶ所九番札所は法輪寺様です。再び平坦な場所にあるお寺に戻ります。 八番札所から歩きで30分ほどの道のりです。 お寺の名前、法輪とは三毒つまり貪瞋痴(とんじんち:むさぼり、怒り、迷いや惑い)を打ち砕く戦車の車輪のことで…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 8 熊谷寺

仁王門 本堂 四国八十八ヶ所八番札所は熊谷寺様です。山腹にあり少し登ります。少しずつ登りを体験するようになります。七番札所から歩くと1時間ほどです。 四国八十八ヶ所で最も大きな仁王門が迎えてくれます。 境内に入ると御詠歌が流れていてお参りの雰囲…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 7 十楽寺

竜宮門 本堂 四国八十八ヶ所七番札所は十楽寺様です。六番札所から歩いて15分ほどと近いです。前回の六番札所で申し上げたとおりこのお寺にも宿坊があります。一番札所から歩いて初日の宿をここにする人も多いです。 十楽とは極楽で味わえる10の楽しみのこと…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 6 安楽寺

仁王門 本堂 宿坊 四国八十八ヶ所六番札所は安楽寺様です。山号を温泉山と言います。宿坊があり、山号の通り温泉が湧いています。 五番札所から歩くと約1時間強の道のりで平坦です。朝、9時過ぎに一番札所を出て足慣らしも兼ねてゆっくり歩くと概ねこちらの…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 5 地蔵寺

参道 大師堂 四国八十八ヶ所五番札所は地蔵寺様です。前の四番札所からは歩いて30分足らずで着きます。 真言宗御室派のお寺で、御本尊はお寺の名前の通り地蔵菩薩様です。御真言は「おん かかか びさんまえい そわか」です。 境内にはイチョウの巨木があり秋…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 4 大日寺

境内 四国八十八ヶ所四番札所は大日寺様です。大日寺という名前のお寺は四国八十八ヶ所には三ヶ寺あります。 三番札所から歩きでは約1時間ほどの道のりです。黒谷という谷にあり少しだけアップダウンがあります。少しずつ坂道への足慣らしをして行くように仕…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 3 金泉寺

仁王門 本堂 四国八十八ヶ所三番札所は金泉寺様です。二番札所同様色鮮やかな仁王門が迎えてくれます。 歩きだと仁王門を通らず境内の脇から入ります。一番札所と二番札所間より少し距離があり約1時間かかります。でも平坦なので歩きやすいです。車だと10分…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 2 極楽寺

石門 大師堂 長命杉 四国八十八ヶ所二番札所は極楽寺様です。一番札所から西へ少し行くとあります。歩いても15分程度と非常に近いです。 山号を日照山と言い、弘法大師が阿弥陀如来様を彫ってここに納めたのですが光がまばゆく鳴門の海まで達したため魚が獲…

歩き遍路の四国八十八ヶ所 1 霊山寺

仁王門 本堂 大師堂 四国八十八ヶ所は徳島県鳴門市の霊山寺様が一番札所です。 このお寺に立つといつも真新しい緊張した気持ちになります。このお寺には売店が併設されていて、ここで遍路用品一式を買い求める人が多いです。純白の遍路装束に身を包みたどた…

四国八十八ヶ所 発心 東寺

南大門(国の重要文化財) 金堂(国宝)と弘法市 御影堂(国宝)と河津桜 五重塔(国宝) 四国八十八ヶ所は、まず、東寺様の御影堂で弘法大師にご挨拶することから始まります。もっとも、これは東寺様が勧めていることです。 このお寺、教王護国寺の別名があ…